2018年12月31日

2018年大晦日




みなさま
本年も大変お世話になり誠に有難うございました。
心より御礼申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

2018年12月8日

支笏湖の朝



今朝は身が引き締まるようなピリリとした空気のなか、苫小牧まで行って一仕事。

道中のBGMはSonic YouthのDiamond Seaで

まぁ 湖なんですけどね...








P.S.  今更ではありますが、instagramを始めてみました...。笑
blogとの使い分けもイマイチよく分からないながら、試しに
しばらくやってみようかと。

instaのほうが小まめにUPしやすい感じなのですね。
それなりに身のある話はこちらでやろうかと思っています。


2018年11月19日

木漏れ日:冬近し



ランクルのタイヤ交換を
済ませまして、ちょっと
休憩中。

そろそろ来春まで
自転車も
しばしのお別れです。







2018年11月10日

卓上 違い棚



古いガラスの半端を使って、卓上の
違い棚を作りました。
小物を飾るのに丁度良い大きさです。

BACKYARDの店内や、マルシェ出店の際に
役立っています。

2018年10月24日

ヴィンテージなヘッドフォン



中古のヘッドフォンを手に入れました。
やはりですね...古いデザインはイカしてます。
そりゃもう一目惚れです。


Technics  EAH-320 ダイナミック型オープンエアタイプ

1976年頃から80年の始め頃まで販売されていたようです。

近年の、妙にいじくられ加工された音楽よりも
ナチュラルな楽器やアナログな録音のものに合いそうです。
古いヘッドフォンですから、そういうことなのでしょう。

2018年10月14日

Diggs Duke / The Upper Hand & Other Grand Illusions



Diggs Duke / The Upper Hand & Other Grand Illusions
(Brownwood Recordings   2014年)

秋に合いそうな一枚をご紹介。
シンガーソング・ライターでありマルチ奏者の
Diggs Duke ことJonathan Meachamです。
jazzyなsoulにbeat musicのテイストも織り交ぜつつ
時にサイケに、純度の高い小気味良い曲が続きます。
歌声がまた素晴らしいです。
是非どうぞ。

2018年9月26日

秋色


日に日にお山の色合いもカサカサになってきて
最近では家の窓の前を走るエゾリスも、間もなくやって来る
冬に向けてとても忙しそうにしています。

北海道胆振東部地震から3週間ほど経ちました。
大きな被害に遭われた道民の方々に、早く当たり前の日常が
また訪れますように。





2018年9月4日

フェンダーミラー

 愛車ランクル77のサイドミラーは、近年の車で一般的に使われている
ドアミラーではなくフェンダーミラーです。
(販売当時、トヨタのオプションとなっていた仕様です。)

この77のフェンダーミラー、おそらく世界で一番見やすいサイドミラー
ではないかと思います。顔を横に向けることなくしっかり確認できますし
横の死角はゼロです。大した運転しやすいです。

ただし、スタンドの洗車機には入れてもらえません...
引っかかるか、機械が誤作動するかなんかするらしいんですよ。ですので私
洗車はもっぱら手洗いです。デカくて面倒なのでたまにしか洗いません。








九月最初のチャリphoto
苗穂にて。



2018年8月20日

time limit


今年はこの分だと
海に入ることなく秋を迎えそうです。
ザップーン!

雨ばかりで、自転車も物足りなく...
今朝は急にたくさんのトンボが空高く飛んでいました。




2018年8月7日

August 5



夏休み
人気のない中学校の体育館から
合唱練習の歌声が聞こえてきました。


こちらは文庫本を片手にベンチで涼み。

いい日でした。













2018年7月25日

夏のTools/晴間BACKYARD イベントお知らせ


 夏には欠かせません。

 



*晴間BACKYARD イベントのお知らせ

明日、7/26(THU)もいわ山自由研究博覧会
もいわ山ハンドメイド倶楽部にて、森のモビール作り WORK SHOP開催します。
ぜひ遊びに来てください!

7/27(FRI)からは滝野すずらん丘陵公園にて
滝野クラフト体験教室
『森のモビール作り』と、白樺の樹皮で作る『トンボと花のブローチ』のWORK SHOPです。

各ワークショップの日程・タイムスケジュールをご確認のうえ
ぜひお越しください。

詳しくはこちら。 滝野すずらん丘陵公園ホームページ



2018年7月14日

夕闇の藻岩



天候不順が続いているなか、先日
夕闇の藻岩がとても綺麗でした。



西日本豪雨で被害に遭われた地域の方々に
一日も早く、ほっと一息つける暮らしが
戻りますように。







明日、15にち日曜日も北丿沢にて
晴間BACKYARD  OPENしております。ぜひお立ち寄りください。


2018年7月2日

khruangbin/The Universe Smiles Upon You





夏に向けての1枚

khruangbin/The Universe Smiles Upon You(Night Time Stories  2015年)





タイでタランティーノが映画の撮影をしていると聞いて
バンコクへ遊びに行ったデヴィッドリンチは、二人で一杯
やろうと入った飲み屋、薄暗く怪しい店内にまばゆい光の
ステージでユラユラ演奏している、まだ無名のジミヘンと
その仲間達を見つけ、アメリカに連れてきてしまった
ような音楽。

khruangbin:Texas , Houston の三人組です。


中毒性が極めて高いので要注意。

2018年6月14日

鉄製イーゼルとラジオデビュー





せっかく持っているアナログレコード。

イカしたジャケットも多いので
鉄クズでイーゼルを作りました。
製作時間 5分。 笑





捨てずに取っておいた、ランクルの
ドラムブレーキシューを台に使っています。




昨日、恵庭市の地域FM放送  e-niwa さんにお邪魔しまして
『OTOMON』という番組に出させていただきました。

市民パーソナリティである小西さん(写真奥)と
岡崎さん(写真手前)のお二人が、モノづくりのイベントや
音楽の情報などを発信する30分番組です。

ラジオで喋るだなんて...楽しい体験をさせていただき
ありがとうございました!

2018年5月28日

5月の終わり:休日の午前中




窓から見える公園の緑も、大分と
鮮やかになってきました。


さて、今日は自転車でどこまで行こうか
思案中です。







日が照っていると、庭の葉の上に
カナチョロが顔を出します。
なにやら虫らしきものをパクパク...













姫リンゴの花が咲き乱れまくっています。
例年よりもすごい迫力。

枝が重たそうです。

2018年5月20日

遅めのライラック:晴間BACKYARD


やっと連日の雨降りが終わりました。
でもちょっと風が冷たいですね。

5月と6月、日曜日のみになりますが
晴間BACKYARDをOPENしております。

庭のライラックもやっと咲いてきました。
お店と合わせて、見に来てください。





いつものように人気のない道を選んで
自転車を走らせますと、ついつい目が
向いてしまう、名もなき建物。

板金を貼った建具の佇まいがいいですね。

2018年4月30日

GW 2018



札幌はどこももう、桜が見頃ですね。

真駒内のアイスアリーナの白い屋根が
鮮やかでした。

























  恒例の手作り鯉のぼり テンちゃん
  気持ちよさそうな爽やかな風です。

  これから少しずつ、庭に彩りが付いてきます。













2018年4月25日

休日サイクリング




つぼみが開くのも、もう数日ですね。
街中の暖かいところでは、もうチラホラ
咲いているのを見かけます。






自転車で出掛けた先での昼飯〜公園にて。

発売以来、好きで時々食べている
日清カップヌードル:トムヤムクンヌードルです。

コンビニの野菜サラダ。
滅多に買わないので知りませんでしたが
最近はドレッシングが別売りになっていて
好きなのを選んで合わせられるんですね。

2018年4月18日

早春の夕暮れ間近:V字連隊



最近ときどき
晴間コンテナの上を白鳥の群れが
飛んでいきます。
鳴き声が聞こえた時にはもう遅く、残念ながら
遠くからの写真しかありません。

V字連隊を組んで、美しい姿ですよ。

すみません、代わりに早春の、夕暮れ間近の空を。


2018年4月7日

お久しぶりのエルモア・レナード

レナード氏の本が刊行されるのは、随分久しぶりでは?
しかも日本発お目見え、初期作・西部劇とは。

レナード・ファンには思いがけないプレゼントです。
村上春樹氏のネームヴァリューあってこそ、実現した企画なのかな、と。
いずれにせよ嬉しいことです。

ですが、今読んでいる本がなかなか終わらないため
こちらを読み始めるのは、もう少し後になりそうです。

オンブレ/エルモア・レナード(村上春樹 訳:新潮文庫)

レナード氏のその他の本について こちらの過去記事をどうぞ。


読後の追記:4/25

初期作だからなのか、レナード独特の
ユーモア・緩さが皆無です。
これはこれで渋さ・緊張感が特徴となって
いて、楽しめます。作家としての
円熟期にまで引き摺られるアイディアが
散りばめられていて、これが原点か!と納得。

2018年3月28日

祝 25周年


昨年10月の話で恐縮ではありますが
山下達郎さんのラジオ:サンデー・ソングブックが
先日、25周年を迎えられたとのこと。長く活動を
続けておられることに心からの尊敬と感謝を。

僕は『for you』(82年) 世代ではなく『BIG WAVE』(84年) です。サーフィンUSA以外のBEACH BOYSも
その時はじめて、まともに知ったと思います。

当時オンエアされていたラジオで、達郎さんが自分の
カバー・バージョンとBEACH BOYSのオリジナルの
聴き比べ(掛け比べ)をしてくれたのを覚えています。



シングルでいうと『高気圧ガール』(83年)くらいからでしょうか。
ホンダ・インテグラのCM曲『風の回廊』(85年)も大好きでした
〜大好きです。
毎年、天気の良いこの時期になると聴きたくなり、イントロを
聴くたびにワクワクします。


2018年3月19日

春遠からじ


吹雪のあと
うちの車がまるでプラモデルのように見えました。

粉砂糖をかぶった車のお菓子にも
見えるなぁ。


行ったり戻ったりを繰り返しつつ
少しずつですが春が近づいていますね。

そろそろ自転車を磨こうかと
思っておるところです。

2018年2月27日

寒中焼肉 2018


もはや毎年恒例となった寒中焼肉です。
ジンのロックが腹に沁みます。

積雪量は例年並みとのことですが、解けずに残っている
雪の量が少ないため、かまくら作りはしておりません。

このまま春が近づいてくるでしょうかね?

2018年2月13日

16歳の覚書

もうすぐ誕生日を迎える子供と話していて
改めて考える、自分にもあった16歳という日。              

なんでもなく過ぎていく毎日だったが、きっと
今に受け継がれていると思えるものたち。

レコード棚。手書きのカセットテープ。
お年玉で買ったYAMAHAの中古、レスポールモデル。
FENDERのアンプ。
シティボーイになるためのバイブル『POPEYE』。
3条の古着屋。一つボタンのキャメルジャケット。
Leeのジーンズ。
兄貴に貸しているうちにどこかへ消えた革の手下げカバン。
高木商店で買うダブルソーダ。
初めてのお下がりでないブリジストン自転車にまたがり
学校帰りに寄る貸レコード屋。
映画の半券、チラシやポスター。凍えながら外で並んで待つ映画館。
ゴムバンドが付いた小さな手帳。紐を引っ張って芯を出す赤鉛筆。
いつものバス停。乗り継ぎのバスを待つ、和菓子屋の店先。
バスを逃した後の長い夕暮れの道。
ブーツ。コンバーススニーカー。ボーリング場の瓶コーラ。
チューインガム。なかでもクイック・クエンチ。
近所の床屋に行くのをやめて安っぽい美容室を予約する、一丁前なつもりの気分。
友達と入る、小さな喫茶店に漂う大人な気分。
冬の朝、暗いうちから聞こえる掃除機の音。
コーヒーの落ちる音。休みの日の朝寝坊。
母がいない時、自分で茹でる昼の蕎麦。止まない父の昼寝のイビキ。
深夜のMTV。ひとり、部屋で聴く山達のラジオ。
窓から見える三日月。明日を想う小さなため息。
もう一緒には使わなくなった、二段ベッドの片割れの寝心地。

ふと気がつくと傍にあり、なくなったら困るものたち。


2018年1月20日

Edward Hopper:エドワード ホッパー

昨年、twin peaks the return を観ながら思い出していた Edward Hopper です。
david lynch の撮る映像からは Edward Hopper っぽさが溢れ出ています。

20歳くらいの頃、しばらく部屋の壁に貼っていたポスターを引っ張り出し
額をこさえて飾ってみました。


Edward Hopper:Nighthawks『夜ふかしする人々』(1942年)
原画は841mm x 1524mmもあるそうです。(シカゴ美術館所蔵)




2018年1月10日

新年の燻し


年末年始
ぐうたらしてばかりではイカンと思い
自宅のオープンスペースに間仕切りを
作って部屋にしたり、ベニアで分別ゴミの
収納を作ったりしました。

ここしばらくご無沙汰だった燻製作業もやりました。
豚肩ロースを使ったベーコンです。
目論見よりもちょっと火の通りが
足りなかったですが、味は最高です!笑

2018年1月1日

2018年 元日





新年あけましておめでとうございます。

あっという間に過ぎてゆく季節を

しっかりとかみしめつつ

2018年がみなさんにとって

実り多き一年となりますように!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。