晴間ラウンジ
建築屋:晴間harumaのblog
2014年10月29日
10月トワイライト:おまけ
これが、お待ちかねの革ジャン。詳しくはよく分かりませんが
つくられていた時期は70年代らしく、CANADAのBrimacoというブランドとのことです。
サイズ、色、細部に至るデザイン、価格(お父さんとしては、これ大事です。)
よくまぁ、こんな好みのものがあったなぁと思います。
特別有名じゃなくても、高価でなくても
自分のおメガネに叶えばそれが唯一無双。
あったかいです。 mct.
2014年10月18日
10月トワイライト
見慣れた景色がまた違って見える 秋でござんすね。
そろそろお待ちかねの革ジャンを着て、外へ出ようかな。
でも大抵現場しか行かないので、これまた現場用ジャンパーに
着替えてしまうという... お気に入り革ジャンはいつも車の座席に置いたまま。
いや 秋でござんすね。 mct.
2014年9月23日
札幌 苗穂駅周辺
東区・JR苗穂駅周辺を自転車キコキコすると
好みの建物がたくさんあってワクワクします。
札幌ではあまり感じない、レトロな雰囲気が
よいです。
長く建築の仕事をしているけれど、いかにも
最先端な建物には、眉毛ひとつも動きません。
大抵、脈ひとつ変わらない...。
建物を通して伝わってくる、積み重なった
人の暮らしの重さにクラクラくるのであって、
誰かの今風な『作品』にパンチを食らうことは
ソウソウないのです。
mct.
2014年9月4日
自家製そば茶
自家製そば茶のつくり方。
春、庭にそばの種を蒔きます。
放っとけば実がなって、夏の終わり頃に刈り取ります。
2週間くらい、日に当てて干します。
最中、雀などに食べられないよう注意しましょう。
そばの実の皮は剥くべきらしいですが...大変そうなので
端折って、そのままフライパンで炒ります。
いやいや、それらしいお茶の味になります。 mct.
2014年8月30日
庭のぶどう
今年も待望のぶどうが色をつけ始めました。
こっからの食べるまでの我慢が長いのですよ、まったく。
mct.
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)